紙類の整理収納*コツとポイント!!

紙類を溜め込まずすぐに実行するために

紙類の整理収納で1番大事なポイント!!

 

毎日の暮らしの中で紙類は

日々家の中に入り込んできます。

 

郵便物、DM、チラシ

子どもの学校からのプリント類

仕事の資料、大事な書類などなど。

 

これは1日だけでも結構な量になります。

 

だから大事なのは溜め込まないこと!!

 

後でやろう・・・

時間ができたらやろう・・・

そのうちやろう・・・

思っているうちに

どんどん溜め込まれていきます。

 

そしてもうひとつ大事なことが

 

情報は見直し、更新していくということ。

 

今大事な書類でも時間の経過とともに

その情報は必要なくなったり

ある一定期間を過ぎると

価値がないゴミになる・・・

というのも紙類にはよくあること。

だから、『見直す』というのも大事なポイント!!

 

その

①溜め込まない

②見直すというのを

苦なくできる仕組み作り

我が家の場合でご紹介していきます。

 

(リンクがあるものは

購入先や説明のサイトを

見ていただけます!)

 

すぐに分別し収納できる動線をつくる

 

①溜め込まない

私も整理収納を学ぶ前は

よく紙類が溜まっていました。

 

カウンターの上に書類が山積み・・・

テーブルの上にプリントがたくさん・・・

それを見るだけでもうんざりでした・・・

 

そうならないために

今はできるだけ

リビングダイニングまで持ち込まない

工夫をしています。

 

まず玄関から家に入ってきて廊下を抜けると

リビングダイニングの手前に収納があります。

この中に資源ごみ入れを設置しています。

百均の丈夫なマチのあるバッグです。

これがいろいろ探して

この収納スペースに一番ぴったりのモノでした。

 

家にチラシや郵便物を持ち込んだら

まずこの場所で大きく分別します。

 

チラシなど不必要なものは

すぐに資源ごみ入れにポイ。

次にその他のモノをさらに分けます。

個人情報が記載されているものはシュレッダー。

必要なものだけを中身を確認。

すぐに確認できない場合は

すぐ横のイケアの分別ラックに入れ

時間ができた時に確認します。

IKEAの分別ラックはこれ。

(名前が書いてあるので加工しています)

IKEA新聞ラック

 

上から、

◾︎チェックするもの

◾︎期間限定でしまいこみたくないもの

◾︎旦那さんのもの

◾︎息子のもの

◾︎娘のもの

 

息子と娘のところは

子どもたちが学校からの手紙を

自分で入れることになっていて

私は空き時間にチェックします。

 

保管不要なプリントは目を通して

その場で資源ごみ入れにポイ。

 

この動線を作ってから

カウンターやテーブルに

紙類が積まれることがなくなりました。

 

『捨てる』『シュレッダー』『保管』の動線を

できるだけ短くすると格段に楽になります。

 

自分に合う収納用品を選ぶ

 

上記のように分別し

保管が必要なものだけ収納していきますが

ここで収納方法が自分に合わないと

またこれも収納する前に

溜めてしまいしまいがち。

 

私は細かいことや面倒臭いことは

できないタイプ・・・。

 

なので収納方法は、さっと挟むだけ。

さっと入れるだけ。

・・・とかじゃないと続かないんです。

 

でも、きっちり収納するのが好きな方は

きちんとファイリングしたりしたいかもしれない。

 

自分に合う方法を知ることも長続きする秘訣ですね!

 

私に合う方法は

 

●挟むだけ【クリップボード】

百均で買いました。

 

●入れるだけ

【ファイルボックス+ハンギングホルダー】

無印良品ファイルボックス(ワイドサイズ)

無印良品のハンギングホルダー

 

●貼るだけ【マグネットボード】

 

IKEAマグネットボード

マグネットボード家族の予定共有アイデア(LIMIA)

 

それらがこのように収納されています。

(下から2段目)

シュレッダーの上にマグネットボードがあります。

 

量が増えすぎない仕組み作り

ここまでに書いたように

整理 → 収納 の仕組みを作っても

『見直す』仕組みができていないと

次はその収納用品の中で

どんどん溜まってしまいます。

 

ですので、

『ある一定の量になったら見直す仕組み』

『ある時期がきたら見直す仕組み』

を作ることが必要です。

 

 

我が家の場合は

【クリップボード】

ここには子どもたちそれぞれの学校関係の保管プリントを挟んでいるので、新しいプリントを挟む時に手前にある不要なプリントを抜き取る。

(月便りなどは新しい月のお便りが来ると、前月のものは不要。期限が決まっているものも期限が過ぎると不要)

 

【ファイルボックス+インデックス】

ここは年間で保管したいものが入っているので、『年末』『新年度』『新調時』(携帯の買い替え等)に見直し。
どんな項目があるかというと、『Apple』『au』『塾』『高校』『中学』『明細』などなどです。
 
ひとつの項目に対して
見直すのは年1回なので
ハードルはぐっと下がります。
 
 
【マグネットボード】
ここには、現在または近い時期に必要なものが貼ってあるので、不要になった時点ですぐ処分。カレンダーに書き込んで不要になったら処分。
 

生涯保管しなければいけない書類はごく一部

 

紙もののほとんどは『情報』です。

今大事な情報でも期限を過ぎるとゴミ。

今は有効な情報でも

時間の経過とともに価値は変わる。

 

自分が死ぬまで保管しなければいけない書類なんて

ほんのごく一部です。

 

そう考えると見直しの大切さを思い知ります。

紙類は待ったなしで

日々入り込んでくるものだから。

 

紙類の整理(いる、いらないを分ける)は

毎日行うことです。

それが毎日行えるように

楽な動線を作り上げることが必要です。

 

ぜひ、溜め込まない仕組みと

見直しやすい仕組み作りをしてみてください。