メリカリ体験教室
メルカリって何!?
ここ数年で『メルカリ』で物を売る、買うということがかなり浸透してきました。
私も2年以上前に先輩アドバイザーの方の「メルカリ講座」で教えていただいてからメルカリを始めました。
メルカリとは・・・
なんか難しそう・・・と思うかもしれませんが、
簡単な流れを言うと
●メルカリアプリをインストール
↓
●プロフィールを設定
↓
●売りたいものを撮影
↓
●値段をつけ、説明など書き出品
↓
●値段交渉や商品についての質問などはコメントで個人間でやりとり
↓
●売れたら梱包し、発送
↓
●商品到着後お互いを評価後、メルカリから売り上げから販売手数料などを差し引きした売上金がポイントとして入る
こんな感じの流れになります。
出てくる疑問
このように流れは難しくありません。
でもお客様からはよく
「メルカリ、なんとなくはわかるけど・・・細かいことがわからないから、怖くて始められない・・・」という意見を聞きます。
私も以前はそうでした!
個人間でのやりとりでお金も関わってくるのに『よくわからない』『なんとなくしかわからない』では怖い!と思いメルカリ講座に申し込んだのでした。
よくある疑問
メルカリって面倒じゃない!?
たぶん、こう思ってる方が多いのではないでしょうか!?
私はかなりの面倒くさがりなので(笑)こうやって聞かれたら
「うん、やっぱりちょっと面倒くさいよ。だから売るものは厳選してる!」
って感じで答えると思います。
『メルカリで売る体験』をしていただいて
「これくらいなら全然苦にならないからどんどん出品していこう〜!」って思う人もいれば
「けっこう面倒だから売るものは厳選しよう」と思う人もいると思います。
それを感じてもらうためにも私の『メルカリ教室』は体験型にしています。
物を手放す手段は3種類
物を手放す(家の外に出す)手段は大きく分けて3種類。
『捨てる』『あげる・譲る』『売る』です。
↑これのどれも出来ずにいると「不必要なもの」を家の中に溜め込んでしまうことになります。
私が一番手間がかからないと思うのは『捨てる』ことです。(大きいものは運ぶのが大変ですが・・・)
でも、「まだ使えるのにもったいない」「エコじゃない」と後味が悪いこともあるかと思います。
『あげる・譲る』のは、
・まだ綺麗な状態
・使ってくれる人がいる
・欲しいと思ってくれている
・・・とこのような感じだと、譲ってまた使ってもらえるのはお互いにとって良いことですね。
でも、押し付けてしまうのはNG!
「本当に必要としている人に」「必要な量だけを」が大事です。
自分の家を片付けて出た不用品を押し付けてしまうと、次はその人のお家が片付かない原因になってしまいます。
『売る』ことは多少の手間は必要ですが、
・自分が使わなくなったものを人に使ってもらえる
・必要としている人の手に渡る
・使わなくなったものがお金になる
・ゴミにならない
というメリットがあります!
私は多少手間がかかっても『思い出深いもの』や『まだ使える綺麗なもの』はできるだけ、『売る』『譲る』という手段で手放しています。
どんなものをどのような手段で手放すかは持ち主が自分で決めることです。
『メルカリ』は売る手段のひとつです。
「知っている」「使える」ということが『気持ちよく手放す』ということにつながります。
まずはメルカリを体験してみませんか!?
開催日程・場所
リクエスト開催も承ります。
ご希望の方は下記の【お問い合わせ】からメッセージをお願いいたします。
ご希望の日時を相談させていただきます。