本気で片付ける!1ヶ月チャレンジ

本気で片付ける!1ヶ月チャレンジ

2025年こそ家中片付けたい方へ

家を片付けたいと思ってるんだけどなかなか進まず、気づけば1年が終わってる…

本当はもっと家を改善したいんだけど、どうすればいいのかわからず

気づけば1年終わってしまう…



これを繰り返している方がいたら

今年でそれに終止符を打ちませんか!?

・整理収納の『知識』の学び

・自分の家バージョンでの『悩み別行動プラン』

・『時間の使い方』や『思考の整理』

・実践できる『環境』



これで家の片付けは確実に進みます!

2025年を終える頃に整った部屋で

『今年は家を片付けることができた!』と満たされた気持ちで年を越せるように。




そのために今月は本気で1ヶ月片づけチャレンジしてみませんか?

片付かない原因に気付いてる?

今現在、家が片付かないことにお悩みの場合

その『片付かない原因』に気づいていますか?



7年以上、整理収納アドバイザーとして

様々な片付けのお悩みをうかがってきましたが

その原因は大抵の場合は複数、複合的に絡み合っています。



こちらは一部ですが当てはまるものはありますか?



例えば


▼家の中の物の量と収納スペースが合ってない

▼どこから手をつけていいのかわからない

▼生活動線と収納場所が合ってない

▼戻す場所が決まっていない物が多々ある

▼収納空間が有効に使えていない

▼空間を仕切ったり、区切ったりしていないのですぐに乱れる

▼実は戻し方が面倒(手順が多い)

▼整理収納に充てる時間を作れていない

▼そもそもどんな家にしたいのかがぼんやりすぎて

どこを目指せばいいのかわからない




原因はまだまだありますが、お片付けにお悩みの場合

こういうことが複数絡み合っていることがほとんどです。

原因は人やそのおうちによって違うので

『自分の家の片付かない原因は何なのか?』と

自分バージョンで原因を見つけるところからスタートします。



どんなことでも

原因がわからないことを解決することはできないからです。


原因がわかればあとはやるだけ!

自分バージョンの原因がわかれば、あとはそれを改善するために手を動かすだけ!



その時に『知識』が役に立ちます。





例えば、片付かない原因が


▼家の中の物の量と収納スペースが合ってない

▼生活動線と収納場所が合ってない

▼戻す場所が決まっていない物が多々ある

▼収納空間が有効に使えていない

▼整理収納に充てる時間を作れていない

ということであれば



▼家の中の物の量と収納スペースが合ってない

→まずは物の『整理』をしてものを分けていく

▼生活動線と収納場所が合ってない

→使う場所の近くに収納を作っていく



▼戻す場所が決まっていない物が多々ある

→整理・収納の順に進めて物の定位置を決めていく


▼収納空間が有効に使えていない

→収納のコツとポイントを学んで実践すれば、高さや奥行き・収納方法も自分に合わせた収納が作れるようになる


▼整理収納に充てる時間を作れていない

→1日、1ヶ月の時間に目を向ける、目標を明確にしていつするのかを決める






こうしてひとつずつ実践していけば、確実にお悩みは解消されていき

お家の状態や使い心地が大きく変わっていきます!



整理収納の知識×自分バージョンにする×実践

これで実践すれば確実に進んでいきます!

あとはやるか?やらないか?だけ。



1ヶ月チャレンジの進め方

片付けを進めるために必要な

『3つの要素』を取り入れて進めていきます。


今月のチャレンジは【収納スペース】

家中の片付けを進めていくためには

『どこから始めるのか?』という場所が大事で

それを最初に決めてスタートしていくことが必要です!



今片付かないものが色々ある場合は

『出ているものから手をつける』よりも

『入っているものから整理して収納スペースに余白を空ける』

ことが必要です!



今月の片付けチャレンジは【収納スペース】に取り組みます!

①知識

◎【整理】【収納】【意識】の音声を

月に10本以上配信

◎整理・収納の解説動画を3本以上配信

①整理の手順と基準の解説動画

②収納のコツとポイント解説動画

③実際の収納スペース公開&解説動画

②自分バージョンにする

◎個別セッション(Zoomで1時間)

▼現在のお困りごと、お家の状態から

・どこからどんな手順で始めればいいか

・『家のどの収納スペースから始めるか!?』

・そのために何をしていこうというアクションプラン出し

など

【個別の作戦会議】で自分だけのプランを決める



◎手帳時間 ZOOM

(1時間×月初と月末の2回開催)

同じタイミングでチャレンジしているメンバーで
オンラインで手帳時間取ります。


時間と思考に向き合う時間

・月初の目標設定とお悩み相談

・月終わりの振り返りでの気づきと来月に繋げる

・手帳がなくてもできるワークシート配布

・自分の時間や思考と思考と向き合う時間



③実践

知識を学び

自分バージョンのアクションプランが決まれば

あとは『やってみる!』



◎オープンチャットで質問し放題

メンバーの報告やアウトプットでやる気向上

・困った時、行き詰まった時に質問できる環境

・メンバー同士の相乗効果


内容まとめ

◎【整理】【収納】【意識】の音声を月に10本以上配信

◎整理・収納の解説動画を3本以上配信

①整理の手順と基準の解説動画

②収納のコツとポイント解説動画

③実際の収納スペース公開&解説動画

◎個別セッション(1時間)

【個別の作戦会議】で自分だけのプランを決める


◎手帳時間 ZOOM(1時間×月初と月末の2回開催)
オンライン

4/4(金)・ 4/23(水)21時〜22時


◎オープンチャットで質問し放題



詳細

◎期間

2025年4/1〜4/30

1ヶ月

◎場所

自宅の収納スペース

(どこからするかは個別セッツションで決める)




◎参加費

11,000円

(音声10本・動画教材3本・個別セッション1時間・手帳時間1時間×2回全て込み)




◎お申し込み〜参加の流れ

こちらからお申し込み後、自動返信メールにて
お支払い手続き、オープンチャットのご案内いたします。

(お申し込み後自動返信メールが届かない場合は下記よりお問い合わせください。





参加特典として、3月中から聴ける

整理や意識の音声5本追加プレゼント!

オープンチャットでシェアしますね。


今スタートが1番おすすめな理由

2025年のうちに家中を片付けたいのなら

断然春スタートがおすすめです!


理由は

①今年はまだ9ヶ月あるから!

②春は気温的にも物の出入り的にも片付けや掃除に適している時期

③今が1番若いから



さらに詳しく整理・収納・意識のお話聞きたい場合はこちらから音声聞いてみてください。




学びは音声や動画でご自分のペースで繰り返し視聴していただけるので、会社員の方でも問題なくご参加いただけますよ!

stand.fm
stand.fm
②【整理】人生を変える『選ぶ力』 - イロドリチャンネル | stand.fm 捨てる物を選ぶというより今後も使いたい物を選ぶ 選ぶ力=決める力の話
stand.fm
③【収納】家族に合わせた収納の作り方 - イロドリチャンネル | stand.fm 家族の性格や身長、年齢によっても使いやすい収納は違うよという話
stand.fm

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

irodorisumai10@gmail.com

公式LINEからお問い合わせ

あわせて読みたい