プロに洗濯槽クリーニング依頼しました
我が家の洗濯機事情
今月、自宅マンションのフルリノベを終えて、戻ってきました。
リノベ記録のブログが進んでいないのでコツコツ書いていこうと思いますが
今日はずっと依頼したいと思っていた『洗濯槽のクリーニング』をプロに依頼したのですが
私と同じように困っている方が多いのでは!?と思ったので
我が家の記録を残しておこうと思います。
お役に立てることがあれば嬉しいです。
そして、それはそれはもう…衝撃の内部でした!
【我が家の洗濯機と家族構成】
・使用歴 4年ほど
・TOSHIBA
・ZABOON TW -127X9
・毎日1〜3回洗濯(おしゃれ着洗いや別洗いがある時)
・乾燥は1日1回ほぼ必ずまわす
・家族4〜3人暮らし(息子が1年前家を出た)
・娘も大学生で部活や汚れるスポーツをしている人はいない
そういう時は市販の洗濯槽クリーナーで洗濯槽をクリーニングして、内部の汚れがドバッと排水されたらその後また乾燥機能が復活する
ということを繰り返していましたが
仮暮らしに引っ越す前あたりからそうしても乾燥機能が復活せず、1回の洗濯あたり、2回連続で乾燥を回さないと乾燥しきれないという、なんとも非効率なことになってしまい…
(仮暮らし中は実家の洗濯機借りていました)
今月自宅に帰ってきて洗濯機を設置してもらったので、ようやくプロへ依頼することができました。
依頼までのハードル
以前から、プロに洗濯槽の内部掃除をお願いしたいなと思いながら、後回しにしてしまっていました。
何が私のハードルになってたのかな?と考えてみると
・洗濯槽掃除の相場がよくわからない
・どこに依頼すればいいかわからない
簡単にいうと、価格や口コミや清掃内容を比較したり、探したりするのが面倒だったんです。
でも、いよいよ本当にうまく乾燥機能が使えない生活は困るので
思い腰を上げて検索してみました。
そうすると、良いサイトを見つけて私はこちらを利用しました。
(PR記事などではなく、あくまでも私個人の感想と体験で書いています)
【ミツモア】
https://meetsmore.com/
・こちらの依頼内容を入力
(洗濯槽クリーニング)
↓
・質問回答(オンライン上)
↓
・5社が見積もりを送ってきてくれる
(会社の概要・クリーニング内容・金額・空き日程カレンダー)
その中から、トータルな内容で比較させていただき、お願いしたいところと日程調整を進めるという流れですごく簡単だった!
すごくスムーズに決められました。
私は、価格も含めて口コミも拝見しながら、急いでいたので早めに来ていただけるところにお願いしました。
当日の流れと衝撃の内部!
当日は来ていただいて
・現状のお困りごとの確認、クリーニングの流れの説明
↓
・試運転
↓
・分解
↓
・内部を確認させていただく(衝撃だった!)
↓
・内部パーツのクリーニング(お風呂場使う)
↓
・クリーニング後パーツの確認(ゴミの量にまた衝撃!)
↓
・組み立て作業
こんな流れでトータルで2時間半ほどでした。
ここからBeforeの衝撃画像出すので、見たくない方はここまでにしてくださいね。
定期的に洗濯槽クリーンングはしていたけど、洗濯槽の奥側は本当無理なんだ…
と思った衝撃のBeforeはこちら
4年使用だと年数相応の汚れですと言われましたが、私は衝撃!!
どの部分も自分の掃除ではできないところばかりなので、今回分解のクリーニングをお願いして本当に良かったです。
価格とafter
今回、時間はトータルで2時間半ほど
すごく丁寧にクリーニングしていただきました。
価格は最初の見積もり金額と変わらず
25,200円でした。
私はこれはすごく価値があると思った!
自分ではできないことだし、すごく労力もかかることです。
洗濯機の乾燥機能は本当に便利で、今後ももちろん使うし
もし今後洗濯機を買い替えることになっても選ぶのは乾燥機能が良いドラム式洗濯機の1択だけど
便利な機能を使うためにはメンテナンスにも費用がかかるよね。
すごく綺麗になりました!
ようやく、何度も乾燥機まわすストレスから解放される!
依頼して良かったです。