キッチン整理!不要になった物を公開!
急に入った整理のスイッチ
コロナウイルスの影響で、数日前から高校生の娘の学校も休校になりました。
部活ももちろん休みでこんなこと初めて!
なんだか先行きの見えない不安を私も抱えていましたが、そんな夜、夕食の片付けをしていた時に急に『整理のスイッチ』が入りました。
なんだか急に「目に映る光景をスッキリさせたい!!」と強く感じたんです。
これは私が感じている感覚ですが、頭の中がモヤモヤ・・・
先が見通せず不安・・・
という時に「実際に目に見える視界」だけでもスッキリして「見通せる状態」になると気持ちの方も落ち着いてくる・・・
と感じています。
そんな心理から急に『スッキリさせたい!!』とスイッチが入ったんだと思います。
整理の手順
■まず、棚1段ずつとか1つのボックスの中とかのものを全部出します。
↓
■ひとつずつ手にとって「使ってる?」「この先も使う?」「使いたい?」と自分に問いかけながら、『使う』『使わない』に分けていきます。
迷った時は『最後にいつ使った!?』
『なんで使わなくなったんやっけ!?』
と自分に問いかけました。
↓
■全部出す → 分ける → 使うものだけ戻す
これをいろんな場所で繰り返す。
↓
■使わないものを取り除くことで新たな空間が生まれる。
↓
■この場所にあったほうが便利!というものを新たに収める。
こんな感じで進めていきました。
今回手放す物を公開
そうやって整理をしたもう使わないと判断した物たちがこちら。
ひとつずつ手放す理由があります。
左から・・・
▼電磁調理器
昔よく使ってたんですが(箱から年季を感じるよね)、鍋によって使えない物があるし、ガスコンロの方が便利。
何年も使ってなかったし、もう使わないかな。
▼お弁当箱セット
予備として保管してたけど、サイズが小さいし息子も大学生になるのでお弁当の機会も減るはず。もう使わないな。
▼ラップケース
見た目がスッキリするので愛用してたけど、息子から市販のラップケースの方がずっと使いやすい!と言われて納得。
ラップ類を吊り戸棚の中に収納できたので、もう必要ないかな。
▼缶切り
今使っているのは缶切りと栓抜きが一緒になっている物。缶切りだけのものは使わない。
▼カップケーキ型
嵩張るし、使いにくい。そもそもそんなにカップケーキ作らないし、作るときは他のカップで代用できそう。もういいかな。
▼ラップケース入れ
ケースを処分したので、網かごも処分。
▼ケーキスタンド
お菓子を出す時ように買ってみたけど、組み立てるのが面倒だし、組み立てたまま保管すると邪魔・・・。そもそもそんなにおしゃれに並べるセンスがないことに気づいた!
私には合わなかった・・・。
▼予備のお弁当箱とサンドイッチケース&お箸セット
娘が中学の時、リラックマ好きやからおいといて!と言われたお弁当箱。春からもう高2。リラックマにも興味なし。
サンドイッチケースは小さすぎて足りないから使えない・・・。
もういいな。
▼プラスチックや木のカトラリー
全く使う機会なし。お弁当用にはカバー付きのスプーンを使っているので、もう使うことないな・・・。
▼スープジャー3つ
何も考えず値段に惹かれて買ってしまったスープジャー。いざ使ってみると昼頃はぬるい感じで美味しくない・・・保温力がイマイチでした。
安さで買ったことに反省・・・保温力が高いものに買い替えよう・・・。
▼携帯用まな板&包丁
災害とかの時にあったらいいかな・・・と思って保管してたけど、10年以上前に1度使っただけ・・・。もう使わないと判断。
▼まな板スタンドとカップスタンド
以前収納や洗い物の時に使ってたけど、もう使ってない・・・
嵩張るし、もう使わない!
こんな感じで、長期間使ってなかった物もあれば、以前は使ってたけど今はもう使ってない・・・という物も。
今現在使わなくなったものは、何か『使わない理由』があるはずです。
ひとつずつ物と向き合っていくことでその理由に気づき、納得して手放せるようになります。
この物たちも・・・
今までありがとう!!
そんな気持ちで手放しました。
キッチン整理収納のBefore→after
このブログ用に以前のキッチンの写真を探してみたんですが、全然ない・・・。
2年ほど前の写真になりますが・・・。
Before
この頃コンロ前にはお茶の葉やよく使う塩、砂糖、片栗粉、食洗機の洗剤、アルコールやキッチンペーパーなどが置かれていました。
パスタも長すぎて収納場所が確保できずここ。
吊り戸棚の下の網の中は、ラップ、アルミホイル、オーブンシートです。
後ろ側はこんな感じ。
右側の隙間収納棚の上段には使用頻度の低い、スープジャー、予備のお弁当箱セットなどを収納。
レンジ横のファイルボックスの中に、日々よく使う水筒、水筒ケース、お弁当バックなどを収納していました。
after
なんだか今はコンロ周りにも何も置きたくなくて、こうなりました。
掃除がすごく楽になりました!
前の棚には調理中に下ごしらえした材料や調味料、その料理で使う材料などを置く棚として活用しているので、料理が終わると全て片付きます。
ラップ類は全て作業スペース上の吊り戸棚の中に収まりました。
後ろの棚の上段のボックスに以前コンロ前にあったパスタや昆布。中段に食洗機の洗剤を収納しました。炊飯器の横の棚にアルコールやキッチンペーパーを収納。
こんなふうに『整理』をして『新たなスペース』が確保できたことで、今までは収まらなかった物を収納することができたのです。
まとめ
『物は使ってこそ』です。
使われることもなく『ただ存在するだけ』では、それは『ただスペースを占領しているだけ』と同じことです。
スペースが空くことで収納の幅は広がります!
現状に今なんだかモヤモヤする・・・どうすれば・・・と感じる方は多いと思います。
そんな時はまず目の前の『視界をスッキリさせる』ということから始めてみるのもひとつの手だと思います。