整理収納アドバイザー今後に迷っている方のためのお茶会
なぜお茶会を企画したのか
私は整理収納アドバイザーとして本格的にお仕事を始めてもうすぐ2年になります。
この2年の間にありがたいことに様々なお仕事をさせていただけるようになりました。
今は、講師業、整理収納出張サポートがメインですが、商品モニターやwebサイトでの執筆や新聞社の取材などのお仕事依頼もいただきました。
自分の中での課題はまだまだたくさんありますが、いただいたお仕事には、ひとつずつ真剣に向き合ってきました。
そうすると最近、アドバイザーを志す方たちからご相談を受けることが増えてきました。
ご相談内容は大きく言えば、
●整理収納アドバイザーとしてどのように仕事を始めたらいいのか模索している
●何から始めればいいのか悩んでる
●えりさんはどのように今まで進んできたのか聞きたい
●どうやって集客するの?
などなど、こんな疑問が多いです。
私も最初始めた時は、かなり手探りの状態でした。
そして、最初はそんなことを相談できる人もいなかった・・・。
少しずつ手探りで始めて、その中で様々な出会いがあり、アドバイザー仲間やアドバイザーの先輩が増えていき、そこから情報を共有したり、教えてもらったり、励ましあったりして一歩ずつ進んでこれたのかなと思っています。
このお茶会は、その最初の一歩を踏み出すかどうかも迷っている方、またはどうやって踏み出せばいいのか困っている方の情報共有の場所になればいいなと思い、企画しました。
みんな色々迷ってる
起業するというのは、人生の中でも大きな決断です。
私も自分の人生の中の大きな転機のひとつになったと思っています。
そんな時はもちろんみんな色々悩み、迷います。
整理収納アドバイザーを仕事にする?しない?
今の仕事を続ける?やめる?
自分はアドバイザーとしてやっていけるのか?やっていけないか?
などいろんな葛藤があるはずです。
あとは、自分はアドバイザーとしてどんな仕事がしたいのか?
アドバイザーとしての仕事はしたいけど今の仕事の収入を手放すのか悩む。
アドバイザーとしての仕事でどれくらいの収入が得られるんだろう?
皆さん、それぞれの立場や状況の中での悩みがあります。
私にできること
私は、整理収納アドバイザーとして起業して働き始めてもうすぐ2年になりますが、パートで働きながら、2級認定講師の勉強をして、最初の第一歩の自宅教室を始めた年が1年ありました。
どんな人でも、最初からお客さんがたくさん来て、安定した収入が得られるなんてことはありません。
もしそんな方がいらっしゃったら、それはその方が始める前に入念に準備をされてきた結果だと思います。
自分で企画を立ち上げて、内容を考えて、その後ブログを書いたり広告出したりして募集して、その後お客さんに来てもらえてようやくその企画が実現します。
そこでようやく収入になるわけです。
だから私にできることは、自分の体験談や『私の場合』をお話することくらいなのかなと思っています。
今までの私の経験を「なるほど、そんなパターンもあるのね」くらいに思っていただけたらいいなと思っています。
迷いや悩みを自分の口で発言する大切さ
これは以前のお茶会の参加者の方の感想でも出てきたり、私自身も体験し実感していることなのですが、今自分が迷っていること、悩んでいることを声に出して、自分の耳で聞くって、実はすごく大切なことなんだと思います。
頭の中で悶々と考えているより、声に出して発言し、それに対しての質問にまた受け答えすることで、自分の耳からまた聞き取り、より自分の意見や考えが実感できるようになります。
『やっぱり私はこうしたかったんだ』とか『これはしたくないことなんだ』とか実感できるようになります。
最終的に決めるのはもちろんご自身です。
自分の意見に耳を傾けて、納得いく形で決めていただきたいです。
出会いの場でもある
同じような時期に同じように悩んでいる方たちとの出会いは、今後情報共有できたり、励まし合える存在になれるかもしれません。
私も、同じような時期から始めたアドバイザー仲間と情報を共有したり、励まし合ってここまできました。
苦手な分野は教えてもらったり、誰かが頑張っている姿が自分の励みになったり、時には弱音を吐き合うことで悩んでいるのは自分だけではないのだとまた頑張る力になったりもしました。
今後もたくさんの出会いがあるでしょうが、その中のひとつになればいいなと思います。
詳細
【整理収納アドバイザー今後に迷っている方のためのお茶会】